関良一(読み)セキ リョウイチ

20世紀日本人名事典 「関良一」の解説

関 良一
セキ リョウイチ

昭和期の近代文学研究者 専修大学文学部教授。



生年
大正6(1917)年12月14日

没年
昭和53(1978)年3月10日

出生地
東京

学歴〔年〕
東京文理科大学国語国文学科卒

経歴
山形大学、二松学舎大学を経て、専修大学文学部教授に就任。昭和10年代に「『小説神髄』の成立」「有賀長雄の『文学論』について」などの明治啓蒙期文学に関する先駆的論文を発表。戦後は逍遙研究を発展させ、また二葉亭、鷗外、一葉、透谷、近代詩などについて実証的な研究を進めた。著書に「樋口一葉考証と試論」「逍遙・鷗外考証と試論」「日本近代詩講義」、「近代詩」(有精堂「近代文学注釈大系」2所収)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む