阪本清俊(読み)サカモト キヨトシ

20世紀日本人名事典 「阪本清俊」の解説

阪本 清俊
サカモト キヨトシ

明治〜昭和期の社会運動家 大和同志会副会長。



生年
元治1年7月1日(1864年)

没年
昭和24(1949)年12月29日

出身地
奈良県掖上村(現・御所市)

学歴〔年〕
明治法律学校(現・明治大学)卒

経歴
明治法律学校(現・明治大学)卒業後、奈良県掖上村(現・御所市)柏原北方区長などを務める。融和事業に取り組み、明治45年大和同志会の結成に参加して副会長となる。大正4年南葛城郡議。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阪本清俊」の解説

阪本清俊 さかもと-きよとし

1864-1949 明治-昭和時代の社会運動家。
元治(げんじ)元年7月1日生まれ。明治法律学校(現明大)卒業後,郷里の奈良県掖上(わきがみ)村(御所(ごせ)市)柏原北方(きたほ)区長などをつとめる。融和事業にとりくみ,明治45年大和同志会の結成に参加して副会長となる。大正4年南葛城(みなみかつらぎ)郡会議員。昭和24年12月29日死去。86歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む