防災会議(読み)ぼうさいかいぎ

共同通信ニュース用語解説 「防災会議」の解説

防災会議

災害対策基本法により、内閣府に置かれる中央防災会議と、都道府県市町村に置かれる地方防災会議がある。都道府県防災会議会長知事が務める。中央防災会議が作成した防災基本計画に基づき、地方防災会議は、それぞれの都道府県や市町村の実情に沿った地域防災計画を作成する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

世界大百科事典(旧版)内の防災会議の言及

【防災】より

…防災という言葉は,今日では一般的に用いられるようになってきており,また防災訓練,防災会議,地域防災計画,自主防災組織,防災広場,防災拠点,防災公園,防災施設,防災都市計画,防災建築街区造成法など防災が含まれた術語も相当増えてきている。そして一般には,〈防災〉とは〈災害を防ぐこと〉と理解されている。…

※「防災会議」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む