防衛省の組織

共同通信ニュース用語解説 「防衛省の組織」の解説

防衛省の組織

防衛相を補佐する機関として、東京・市谷本省に防衛政策局や人事教育局など自衛隊業務の基本事項を担当する内部部局(内局)のほか、統合陸上海上、航空の各幕僚監部が置かれている。主に内局で勤務する防衛官僚の文官は「背広組」、各幕僚監部の自衛官は「制服組」と呼ばれる。事務次官は事務方トップとして防衛相を補佐。各幕僚長は部隊運用の専門家として軍事的見地から防衛相に助言する。自衛隊の作戦計画をチェックするため、統合幕僚監部にも背広組を配置。各地の基地駐屯地に実動部隊が置かれ、海外派遣やテロ対処などに当たる陸自中央即応集団もその一つ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む