事務次官(読み)ジムジカン

デジタル大辞泉 「事務次官」の意味・読み・例文・類語

じむ‐じかん〔‐ジクワン〕【事務次官】

各省および国務大臣を長とする庁に置かれ、大臣を助け、省務または庁務を整理し、各部局および機関の事務を監督する一般職国家公務員最高位の職。→政務次官次官連絡会議
[類語]長官次官政務官事務官技官参事官

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「事務次官」の意味・読み・例文・類語

じむ‐じかん‥ジクヮン【事務次官】

  1. 〘 名詞 〙 各省および国務大臣が長となる庁に置かれる、大臣または長官の補佐機関。省務、または庁務を整理し、部内の事務を監督する一般職国家公務員の最高位の職。〔袖珍新聞語辞典(1919)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「事務次官」の意味・わかりやすい解説

事務次官 (じむじかん)

国の各省および国務大臣を長とする庁(経済企画庁,環境庁など)に1人ずつ置かれている職で,その機関の長である大臣を助け,省庁の事務について調整を行い,省庁内の各部局を監督することを職務とする。各省官制通則制定(1893)以来,国家行政組織法の制定(1948)までは次官と呼ばれた。省庁内で大臣,政務次官に次ぐ職位といってよいが,政治的任命職である大臣,政務次官と異なり,政治的任免に対して身分を保障された一般職である。つまり,競争試験によるなど能力の実証に基づいて任用され,比較的強い身分保障を与えられる一般職公務員があてられる最高位の職である。一方で政治的任命職などと接する中心的な職であり,他方で行政組織を構成する一般職公務員を統括する地位にある。各省庁の事務次官を構成員とする事務次官会議慣行上の制度であるが,省庁間の調整などの機能を果たしている。

 事務次官は,若年時に公務員(または官吏)として就職し,行政組織内を昇進してきた者によってあてられてきているが,昇進などの人事は省庁単位で行われており,ある省庁の事務次官はその省庁内を昇進してきた者であるのが通例である。同一年に就職した者の中から1人が事務次官に就く慣行が広く行われてきており,その結果,次の年次の者と交代するためにおおむね1年程度の在任で退職することが多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「事務次官」の意味・わかりやすい解説

事務次官
じむじかん

の長である大臣,および内閣府内閣官房長官特命担当大臣を助け,省務または府務を整理し,各部局および機関の事務を監督する一般職の国家公務員国家行政組織法内閣府設置法に基づき,各省および内閣府に 1人ずつ置かれ,各大臣,内閣官房長官によって任命される。おもに国会議員が職務について内閣と進退をともにする副大臣および大臣政務官と異なり,官僚のトップが就任して,彼らの下で事務を統括する。なお,2011年施行の東日本大震災復興基本法により設置された復興庁にも事務次官が置かれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「事務次官」の意味・わかりやすい解説

事務次官
じむじかん

各省、および国務大臣を長とする庁(金融庁)にそれぞれ1名ずつ置かれる一般職。機関の長である大臣を助け、省庁の事務を調整し、各部局および機関の事務を監督する。特別職たる政務次官(2001年廃止)と異なり、任免等について一般職公務員における諸原則が適用される。一般職公務員の最高位の職であり、行政組織を構成する一般職公務員を総括する地位にある。同一年に就職した者のうちから1人がこの職を占める慣行がある。

[平田和一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「事務次官」の意味・わかりやすい解説

事務次官【じむじかん】

政務次官に対し単に次官ともいう。国務大臣を長とする各省庁に1人ずつ置かれ,大臣または長官をたすけて省庁の事務を整理し,各部局と機関の事務を監督する一般職国家公務員の最高位の職である。
→関連項目若狭得治

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵 「事務次官」の解説

事務次官

国務大臣を長とする省庁に必置されている職であり、生涯職公務員の省庁内における最高位である。事務次官は、大臣を省庁事務で補佐し、各局および各機関間の調整を行う。事務次官会議は、内閣の閣議に先立って省庁間の調整を行う。同期入省組のいずれかが事務次官に就任したならば、他の同期入省者は退職するのが慣例とされている。大臣の在任期間が比較的短いことから、実質的に、省庁における最高意思決定権限者である場合が多い。

(新藤宗幸 千葉大学法経学部教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android