防錆(読み)ぼうしょう

精選版 日本国語大辞典 「防錆」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐しょうバウシャウ【防錆】

  1. 〘 名詞 〙ぼうさび(防錆)
    1. [初出の実例]「潤滑と防錆(ボウショウ)を兼ねたオイルを」(出典:暴力列島(1971)〈大藪春彦〉国際特別情報機関)

ぼう‐せいバウ‥【防錆】

  1. 〘 名詞 〙ぼうさび(防錆)
    1. [初出の実例]「防錆剤(ボウセイざい)も入れておかねばならない」(出典:運転秘訣集(1969)〈樋口健治〉一)

ぼう‐さびバウ‥【防錆】

  1. 〘 名詞 〙 塗料をぬったりして金属がさびるのを防ぐこと。ぼうせい。ぼうしょう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む