防閑(読み)ぼうかん

精選版 日本国語大辞典 「防閑」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐かんバウ‥【防閑】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「防」「閑」はともに防ぐ意 ) 防ぐこと。防御
    1. [初出の実例]「聖朝修其帷薄、立其防閑」(出典本朝文粋(1060頃)二・意見十二箇条〈三善清行〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「防閑」の読み・字形・画数・意味

【防閑】ぼう(ばう)かん

防ぎはばむ。〔詩、斉風、猗嗟、序〕猗嗟(いさ)は、魯のを刺(そし)るなり。~魯の、威儀技り。然れども禮を以て其の母を防閑すること能はず。~人以て齊侯の子と爲す。

字通「防」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む