デジタル大辞泉 「防」の意味・読み・例文・類語 ぼう【防】[漢字項目] [音]ボウ(バウ)(呉) [訓]ふせぐ つつみ[学習漢字]5年1 ふせぐ。くいとめる。「防衛・防寒・防御・防止・防戦・防毒・防犯・防備/警防・攻防・消防・予防」2 侵入をおさえるための備え。「海防・国防・辺防」3 水があふれるのをくいとめる土手。「堤防」4 周防すおう国。「防州・防長」[名のり]ふせ[難読]防人さきもり・周防すおう 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「防」の意味・読み・例文・類語 ぼうバウ【防】 〘 名詞 〙 令制で、辺境の軍事施設。大宰府周辺の外敵侵入に備えた施設。そこに配置された兵士は防人といわれる。[初出の実例]「凡兵士上番者。向レ京一年。向レ防三年。不レ計二行程一」(出典:令義解(718)軍防) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「防」の読み・字形・画数・意味 防常用漢字 7画(異体字)10画 [字音] ボウ(バウ)[字訓] つつみ・ふせぐ・まもる[説文解字] [その他] [字形] 形声声符は方(ほう)。方は架屍の象、境界の呪鎮とする祭梟(さいきよう)(首祭)を示す。(ふ)はの陟する梯であるから、防とは域を呪鎭によって守するである。〔〕十四下に「(てい)(堤)なり」とし、〔禮、地官、稻人〕に「防を以て水を止む」とあって、池をいう。〔〕重の字はに作り、下に土を加える。土はのであろう。次条に「はなり」とあり、〔爾雅、釈宮〕に「中の路、之れをと謂ふ」とあり、唐ともいう。〔逸周書、作解〕の大明堂の制に唐の名がみえ、聖域の施設に名づける。〔説文〕のいうも唐の意であろう。あるいはお土居(どい)のようなもので、都城の(都)はをめぐらし、は呪符の書を埋めたお土居である。[訓義]1. つつみ、聖所にめぐらしたつつみ、お土居。2. ふせぐ、まもる。3. ささえる、そなえる。4. しきり、かき、おおい、ついたて。[古辞書の訓]〔名義抄〕防 フセグ・サマタグ・イケ・フサグ・カタハラ・カル・マコト・マホル・イタハシ 〔字鏡集〕防 フサグ・マホル・イタハル・カタハラ・マコト・カル・ツツミ・イマシム・サハル・イケ[熟語]防遏▶・防翳▶・防衛▶・防疫▶・防隔▶・防姦▶・防閑▶・防扞▶・防救▶・防拒▶・防禦▶・防禁▶・防検▶・防嫌▶・防護▶・防口▶・防塞▶・防察▶・防止▶・防伺▶・防守▶・防身▶・防慎▶・防水▶・防制▶・防絶▶・防▶・防頭▶・防範▶・防備▶・防微▶・防表▶・防夫▶・防弁▶・防抑▶・防欲▶・防慮▶・防露▶[下接語]遏防・海防・捍防・関防・禁防・警防・検防・厳防・国防・砂防・猜防・周防・消防・水防・川防・堤防・防・屯防・範防・備防・辺防・法防・予防・雍防 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報