阿保親王塚古墳(読み)あぼしんのうづかこふん

日本歴史地名大系 「阿保親王塚古墳」の解説

阿保親王塚古墳
あぼしんのうづかこふん

[現在地名]芦屋市翠ヶ丘町

JR芦屋駅北東約一キロ、みや川左岸のみどりおか台地に位置。標高二八メートル。平城天皇の皇子阿保親王の墓と伝え現在は宮内庁の管理下にあるが、四世紀後半の古墳と推定されている。昭和一一年(一九三六)の測量図(宮内庁書陵部蔵)によると直径約三六メートル・高さ約三メートルの円丘を方形区画が囲み、その間に部分的に周濠らしきものがみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 原型 遠祖

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む