阿己(読み)あこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿己」の解説

阿己 あこ

?-? 尾張(おわり)(愛知県)の傀儡(くぐつ)遊芸人。
歌が永享11年(1439)成立の「新続(しょく)古今和歌集」にある。人形浄瑠璃(じょうるり)「壇浦兜軍記(だんのうらかぶとぐんき)」などに登場する平景清の愛妓阿古屋(あこや)のことともいわれる。
格言など】死ぬばかり誠になげく道ならば命とともにのびよとぞ思ふ(「新続古今和歌集」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む