阿曇大浜(読み)あずみの おおはま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿曇大浜」の解説

阿曇大浜 あずみの-おおはま

日本書紀」にみえる阿曇(あずみ)氏の祖。
応神天皇3年各地の海人(あま)(漁民)がさわいで命にしたがわなかったのをしずめたという。以後海人の統率者となった。阿曇氏海部(あまべ)の伴造(とものみやつこ)となった由来を説明したものとされる。別名大浜宿禰

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む