阿比多(読み)あひた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿比多」の解説

阿比多 あひた

?-? 百済(くだら)(朝鮮)の使節
継体天皇10年(516)百済の灼莫古(やくまくこ)将軍,高句麗(こうくり)(朝鮮)の使者安定(あんてい)とともに来日し,日本との修好につとめる。欽明(きんめい)天皇11年日本の使者として百済の聖明王もとにつかわされたことからみて,日本人か。斯那奴(しなのの)阿比多ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む