阿知賀村(読み)あちがむら

日本歴史地名大系 「阿知賀村」の解説

阿知賀村
あちがむら

[現在地名]下市町大字阿知賀

下市村の東北部に位置する。建武元年(一三三四)二月の坊領証文紛失状(吉水神社文書)に「吉野郡阿智我郷内屋敷壱ケ所」とあり、三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)に大乗院領「阿智我庄」がみえる。永禄五年(一五六二)の田地売券(才谷の楠山家文書)に「阿智我庄之野原」、享禄三年(一五三〇)一二月の渓雲庵領地子覚(同文書)に「アチカノミヤノムカヰ アチカマス コメ一石」と記す。

慶長郷帳では「阿知賀村」と記され村高一〇九〇・〇四石、幕府領(代官大久保長安)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android