日本歴史地名大系 「阿智我庄」の解説 阿智我庄あちがのしよう 奈良県:吉野郡下市町阿知賀村阿智我庄三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)に「三十八阿智我庄竜花院」とある。興福寺大乗院領荘園で、同院末寺の竜花院は預所であろう。荘号から現大字阿知賀(あちが)に比定される。面積など未詳。建武元年(一三三四)の坊領証文紛失状(吉水神社文書)に「阿智我郷内屋敷一所并水田五段」とみえ、「阿智我郷」に金峯山(きんぶせん)寺領として屋敷と水田五段のあったことがうかがえる。吉水院は預所であろう。「大和志」には「原野・上・中屋・岨(そは)・中・野野熊(くま)・瀬上(せのうへ)併御料荘岡村、以上八村呼曰阿智加、新野属邑一・土田・越部(こしへ)属邑二・左曾(さそ)属邑二・立石・広橋・四(よ)原野已下十四村呼曰官上荘」とみえる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by