阿米夜(読み)あめや

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿米夜」の解説

阿米夜 あめや

1493-1574 朝鮮陶工
成宗24年生まれ。長次郎の父。一説に明(みん)(中国)の人。永正(えいしょう)年間に京都で軟陶を製作,楽焼の基礎をつくった。尼焼を製作した妻の佐々木姓を名のった。あめやとは「お父ちゃん」を意味する朝鮮語の訛(なま)りという。天正(てんしょう)2年死去。82歳。飴也,飴屋ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む