尼焼(読み)あまやき

精選版 日本国語大辞典 「尼焼」の意味・読み・例文・類語

あま‐やき【尼焼】

  1. 〘 名詞 〙 楽焼一種後柏原天皇の大永年中(一五二一‐二八)、帰化人宗慶の妻、妙慶が尼となって、亡夫遺法を伝えつくったもの。
    1. [初出の実例]「飴也 朝鮮国人也、来朝して陶器を造る、即、楽焼家の元祖也、妻は日本人にて、後、剃髪し、男長治郎、幼少なるにより、自ら陶器を造る、是を尼焼と云ふ」(出典:楽家陶彙(古事類苑・産業一三))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む