ボーテ(読み)ぼーて(英語表記)Walther Wilhelm Georg Bothe

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボーテ」の意味・わかりやすい解説

ボーテ
ぼーて
Walther Wilhelm Georg Bothe
(1891―1957)

ドイツ物理学者。オラニエンブルクに生まれる。ベルリン大学プランクの指導を受け、1914年学位を得た。1930年ギーセン大学教授、同物理学研究所長となり、1932年ハイデルベルク大学に移り、さらに同地のマックス・プランク研究所物理部部長となった。第二次世界大戦後、ふたたびハイデルベルク大学に戻り、没年までマックス・プランク研究所物理部部長の職にあった。1924年H・W・ガイガーと協力して計数管同期装置を考案、また1923年ごろからX線散乱の研究を進め、反跳電子の確認に到達し、光の粒子論の立場を推進して、光量子論に寄与した(1922~1927)。ついでα(アルファ)線の核衝突の実験を開始して、核の分裂生成物を観測し、1930年にはベリリウム核の転換をみいだし、またその際に放出される強い透過能の放射線を観測した。またハイデルベルクにサイクロトロンを建設したが、第二次世界大戦中はナチスのもとで核分裂研究を担当した(1939~1945)。1954年、「コインシデンス法(同時計数法)による原子核反応とγ(ガンマ)線とに関する研究」により、ノーベル物理学賞を受けた。また、「量子力学、とくに波動関数の統計的研究」が認められたM・ボルンも同時に受賞した。

藤村 淳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボーテ」の意味・わかりやすい解説

ボーテ
Bothe, Walther

[生]1891.1.8. オラニエンブルク
[没]1957.2.8. ハイデルベルク
ドイツの物理学者。ベルリン大学を卒業。ギーセン大学,ハイデルベルク大学教授,カイザー・ウィルヘルム研究所物理部長 (1934) 。第2次世界大戦中はドイツにおける原子力エネルギーの開発にたずさわり,戦後は再びハイデルベルク大学教授 (46) 。 1925年 H.ガイガーとともに2個のガイガー計数管を用いてコンプトン効果を研究し,光の粒子性を証明するもう1つの有力な証拠を提出した。 29年 W.コルヘルスターとともに2個の粒子が別々のガイガー計数管に同時に計測されるような新しい装置を考案し (→同時計数法 ) ,宇宙線の研究を行い,宇宙線がγ線だけでないことを見出した。 54年 M.ボルンとともにノーベル物理学賞を受賞した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android