阿部正方(読み)あべ まさかた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿部正方」の解説

阿部正方 あべ-まさかた

1848-1867 幕末大名
嘉永(かえい)元年8月21日生まれ。阿部正寧(まさやす)の3男。兄正教(まさのり)の跡をつぎ,文久元年備後(びんご)(広島県)福山藩主阿部家9代となる。公武合体論支持。第2次幕長戦争では譜代先鋒として石州口に出兵。慶応3年11月22日死去。20歳。喪を秘し,養子をむかえて翌年5月28日に死去を発表。この間藩は長州軍と講和し,新政府側に転じた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む