陀羅助(読み)ダラスケ

デジタル大辞泉 「陀羅助」の意味・読み・例文・類語

だら‐すけ【×陀羅助】

陀羅尼助だらにすけ」に同じ。
洞呂川どろがはの―を、け売る人がござりますれば」〈浄・千本桜
文楽人形かしらの一。中年の嫌みのある役に用いる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「陀羅助」の意味・読み・例文・類語

だら‐すけ【陀羅助】

  1. 〘 名詞 〙
  2. だらにすけ(陀羅尼助)」の略。
    1. [初出の実例]「洞呂川の陀羅輔(ダラスケ)を受売人がござりますれば」(出典:浄瑠璃・義経千本桜(1747)三)
  3. 文楽人形の首の一つ下世話でいやみのある端敵役に用いる。「朝顔日記」の岩代多喜太、「心中天の網島」の江戸屋太兵衛など。〔楽屋図会拾遺(1802)〕
    1. 陀羅助<b>②</b>
      陀羅助

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android