陀羅助(読み)ダラスケ

精選版 日本国語大辞典 「陀羅助」の意味・読み・例文・類語

だら‐すけ【陀羅助】

  1. 〘 名詞 〙
  2. だらにすけ(陀羅尼助)」の略。
    1. [初出の実例]「洞呂川の陀羅輔(ダラスケ)を受売人がござりますれば」(出典:浄瑠璃・義経千本桜(1747)三)
  3. 文楽人形の首の一つ下世話でいやみのある端敵役に用いる。「朝顔日記」の岩代多喜太、「心中天の網島」の江戸屋太兵衛など。〔楽屋図会拾遺(1802)〕
    1. 陀羅助<b>②</b>
      陀羅助

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む