降り埋む(読み)ふりうずむ

精選版 日本国語大辞典 「降り埋む」の意味・読み・例文・類語

ふり‐うず・む‥うづむ【降埋】

  1. [ 1 ] 〘 他動詞 マ行四段活用 〙
    1. 雪などが降り積もって物をおおい隠す。
      1. [初出の実例]「山深く入るままにややふりうづみたり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)浮舟)
    2. 雨、雪などが激しく降って向こうの物の姿や景色を隔てて隠す。
      1. [初出の実例]「名におふ田子の浦、清見が関の風景も、ふりうづみて見る方もなく」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)二)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 [ 一 ]に同じ。
    1. [初出の実例]「ふり埋め花の吹雪にかくれ笠〈三石〉」(出典:俳諧・笠の影(1737))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む