田子(読み)タゴ

デジタル大辞泉 「田子」の意味・読み・例文・類語

た‐ご【田子】

田を耕作する人。農民
「白い股引に藁草履わらぞうりを穿いた―そのままの恰好して」〈嘉村途上

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「田子」の意味・読み・例文・類語

たご【田子】

  1. 静岡県富士市の南西部の地名。南に田子の浦港がある。
    1. [初出の実例]「源氏は〈略〉多胡(タゴの)宿(しゅく)富士川のはた、木の下、草の中にみちみちたり」(出典源平盛衰記(14C前)二三)

た‐ご【田子】

  1. 〘 名詞 〙 田を耕す人。農民。
    1. [初出の実例]「時すぎば早苗もいたく老いぬべし雨にも田子はさはらざりけり」(出典:貫之集(945頃)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「田子」の意味・わかりやすい解説

田子(町)
たっこ

青森県南東部、三戸郡(さんのへぐん)にある町。1928年(昭和3)町制施行。1955年(昭和30)上郷(かみごう)村と合併。秋田・岩手県境の奥羽山脈台地にあり、町域のほとんどは山地で占められ、熊原川とその支流にわずかな平地がある。中心の田子は古くから交通の要所で、来満峠(らいまんとうげ)を越えて鹿角(かづの)地方(秋田県)へ通じる鹿角街道に沿い、物資の集散地でもあった。国道104号が通じる。米、雑穀リンゴタバコニンニク、木材などを産し、また肉牛乳牛を導入して食肉の一大供給地を目ざしている。町の西部に弥勒(みろく)の滝や白萩平(しらはぎたい)、迷ヶ平(まよがたい)などの観光地がある。面積241.98平方キロメートル、人口4968(2020)。

横山 弘]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「田子」の意味・わかりやすい解説

田子[町] (たっこ)

青森県三戸(さんのへ)郡の町。人口6175(2010)。県最南端に位置し,岩手・秋田両県と接する。奥羽山脈東斜面の山地と馬淵(まべち)川の支流熊原川沿いの低地からなり,町域の80%を山林が占める。中世は南部氏が拠った三戸城の支城田子館が置かれた。近世は鹿角(かづの)(秋田県)に至る鹿角街道の宿場町で,10の日の三斎市が開かれていた。現在は米作,タバコ,リンゴの栽培のほか,丘陵地では肉牛,乳牛の飼育が盛んで,広大な放牧地が点在している。自然休養林に指定された迷ヶ平(まよがたい)などキャンプ場も多い。南部藩の御用神楽であった田子神楽が伝わる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「田子」の意味・わかりやすい解説

田子[町]【たっこ】

青森県南部,三戸(さんのへ)郡の町。馬淵(まべち)川の支流熊原川の上流部,奥羽山脈の東斜面を占め,山地が広く,耕地が少ない。ニンニク,リンゴ,タバコ,米を産し,畜産も行う。東日本大震災で,町内において被害が発生。241.98km2。6175人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android