青森県南東部、三戸郡(さんのへぐん)にある町。1928年(昭和3)町制施行。1955年(昭和30)上郷(かみごう)村と合併。秋田・岩手県境の奥羽山脈の台地にあり、町域のほとんどは山地で占められ、熊原川とその支流にわずかな平地がある。中心の田子は古くから交通の要所で、来満峠(らいまんとうげ)を越えて鹿角(かづの)地方(秋田県)へ通じる鹿角街道に沿い、物資の集散地でもあった。国道104号が通じる。米、雑穀、リンゴ、タバコ、ニンニク、木材などを産し、また肉牛、乳牛を導入して食肉の一大供給地を目ざしている。町の西部に弥勒(みろく)の滝や白萩平(しらはぎたい)、迷ヶ平(まよがたい)などの観光地がある。面積241.98平方キロメートル、人口4968(2020)。
[横山 弘]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新