降旗徳弥(読み)フルハタ トクヤ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「降旗徳弥」の解説

降旗 徳弥
フルハタ トクヤ


肩書
元・衆院議員(自民党),元・松本市長

生年月日
明治31年9月18日

出生地
長野県松本市

学歴
早稲田大学商学部〔大正12年〕卒

経歴
温泉業、信濃日報社長、長野放送社長、長野県議、幣原首相秘書官を経て、昭和21年長野4区から衆院議員(進歩党)に当選、4期つとめた。23年吉田内閣逓信相。32年から3期松本市長。36年当時市長という強力な立場から、花いっぱいの会長をひきうけ、行政レベルで後援した。早稲田大学評議員、穂高CC会長などを兼任

受賞
松本市名誉市民 藤沢市名誉市民 ソルトレーク市名誉市民 勲二等旭日重光章

没年月日
平成7年9月5日

家族
二男=降旗 正安(農村地域工業導入促進センター専務理事) 三男=降旗 康男(映画監督)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む