院内油田

世界大百科事典(旧版)内の院内油田の言及

【仁賀保[町]】より

…中心地平沢には昭和初期に改修された平沢漁港があり,特産のハタハタなどを水揚げする。大正期に院内油田が掘削されてから石油の町として発展し,1931年には製油所も設立されたが,のち衰退した。第2次大戦中に疎開してきた東京電気化学工業(現,TDK)を中心に電気機械工業が主要産業で,県内の町村で有数の出荷額をあげている。…

※「院内油田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む