エアトン(読み)えあとん(英語表記)William Edward Ayrton

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エアトン」の意味・わかりやすい解説

エアトン
えあとん
William Edward Ayrton
(1847―1908)

イギリスの電気工学者。ロンドン名家に生まれ、ロンドン・カレッジを卒業後、グラスゴー大学ケルビン師事。1867年インド政府の通信局に勤務ののち、1873年(明治6)日本政府の招請を受けて工部大学校(現在の東京大学工学部)教授となり、1878年6月までの5年間、物理学、電気工学を教え、日本の電気工学の誕生に寄与した。帰国後、電気工学の技術教育にあたり、1884年サウス・ケンジントン大学の電気工学教授となった。また物理学会会長や電気工学会会長なども務めた。日本滞在中の1878年3月25日、グローブ電池50個を使用してアーク灯点灯。これが日本最初の点灯で、3月25日は「電気記念日」とされている。また、志田林三郎中野初子(なかのはつね)、浅野応輔(あさのおうすけ)、藤岡市助らを育てたほか、イギリスへの留学生送り出しにも多く貢献した。

[高橋智子 2018年8月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android