院実(読み)いんじつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「院実」の解説

院実 いんじつ

?-? 平安後期-鎌倉時代仏師
院尊の子。平氏にやかれた奈良興福寺の復興に父とともにたずさわる。建久2年(1191)同寺南大門仁王像の制作をめぐって康慶とあらそう。5年父にしたがい,東大寺大仏光背をつくる。正治(しょうじ)2年法印となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む