陰山新村
かげやましんむら
[現在地名]加古川市
平荘町磐 中山新村の東に位置する。元禄郷帳に村名がみえ高四九石余。寛保二年(一七四二)の村明細帳(平荘村役場文書)によると万治元年(一六五八)中嶋新村の百姓が加古川の洪水により当地へ移住したとある。田二町余・分米一六石余、畑三町五反余・分米一八石余、新田畑三町七反余・分米一五石余、郷蔵一、家数三四・人数一九三、牛八、池一〇(前池・上池・東池・廻り立池・さき池・下池・岩倉池・いも山池・横大道池・陰山池)、産物は木綿、若一王子権現宮(現稲穂神社)・愛宕社・弁才天がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 