陶器二三雄(読み)とうき ふみお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「陶器二三雄」の解説

陶器二三雄 とうき-ふみお

1947- 昭和後期-平成時代の建築家
昭和22年生まれ。昭和43年第一工房に入社。62年陶器二三雄建築研究所を設立。平成8年国立国会図書館関西館で国際建築設計競技最優秀賞。27年レンガを張ってから削った外壁が印象的な文京区立森鴎外記念館(21年竣工)で芸術院賞。大阪府出身。イタリア・ベネチア建築大修復課程修了。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む