陶陶窯跡(読み)すえのすえかまあと

国指定史跡ガイド 「陶陶窯跡」の解説

すえのすえかまあと【陶陶窯跡】


山口県山口市陶にある窯跡丘陵の傾斜地に南面して築かれた窯跡である。所在する「陶」の地名からも推察されるように、この種の窯跡が点在しており、付近一帯は古くから須恵器(すえき)製造所跡として知られていた。陶陶窯跡は1936年(昭和11)に発見され、内部から多数の須恵器片が出土し、1948年(昭和23)に国の史跡に指定された。窯は全長約9m(現在の長さは約2.8m)、幅は奥壁のあたりで約1.2m、天井の高さ約1mの規模である。下方の焚き口部は埋もれているが、奥壁に近い部分は天井部も残り、煙出しの穴もあって、半地下式の登り窯の構造がよくわかる。天井部が残存する須恵器窯としても全国的に珍しく、当時の須恵器窯の構造を知るうえで貴重である。この地域で須恵器が多く生産されたのは、付近に良質な粘土があったこと、防府国府が近かったことなどによると考えられる。中国自動車道小郡ICから車で約15分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android