陸軍軍縮

山川 日本史小辞典 改訂新版 「陸軍軍縮」の解説

陸軍軍縮
りくぐんぐんしゅく

大正後期の陸軍縮小問題。第1次大戦後,ワシントン体制が成立したこと,大正デモクラシー風潮が広がったこと,経済不況によって財政緊縮が必要になったことなどによって,軍備の縮小が求められるようになった。これに応じて陸軍では,まず加藤友三郎内閣の山梨半造陸相が,ついで護憲三派内閣宇垣一成(かずしげ)陸相が経費人員削減を実施した。とくに宇垣軍縮によって4個師団の廃止が実現され,それを財源に軍備の近代化が進められた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android