陽月(読み)ヨウゲツ

精選版 日本国語大辞典 「陽月」の意味・読み・例文・類語

よう‐げつヤウ‥【陽月】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 陰暦一〇月の異称。陰がきわまって陽を生じる月という。⇔陰月。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「十月は建亥で其卦は坤なり。純陰にしてあまりに陰が極まりて不祥なるほどに、忌て陽月と云ぞ」(出典:史記抄(1477)七)
    2. [その他の文献]〔梁元帝纂要〕
  3. 旧暦で一年を陰と陽に分けて、三月から八月まで。⇔陰月
    1. [初出の実例]「陽月に赤雲有之、三日雨天なし。ここには、三月より八月迄、陽月とす」(出典:元和航海書(1618)乗船之ケ条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む