陽胡玉陳(読み)やこの たまふる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「陽胡玉陳」の解説

陽胡玉陳 やこの-たまふる

?-? 飛鳥(あすか)時代学者
陽胡(陽侯)氏の祖。推古天皇10年(602)百済(くだら)(朝鮮)から渡来した僧観勒(かんろく)に暦法をまなんだ。陽胡氏は百済の楊侯氏を祖とするが,のちに隋(ずい)(中国)の煬帝(ようだい)の子孫と称するようになる。名は王陳とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む