隅ノ観音堂(読み)すみのかんのんどう

日本歴史地名大系 「隅ノ観音堂」の解説

隅ノ観音堂
すみのかんのんどう

[現在地名]南部町小向 鱒沢

古町ふるまち北西山際に位置する。正観音菩薩像を安置雑書の承応二年(一六五三)四月一一日条に「三戸角之観音」とあり、藩の祈願が行われていた。寛保三年(一七四三)の「奥州南部糠部順礼次第全」には「隅ノ観世音菩薩 普門山遠福寺」とあり、糠部ぬかのぶ三十三観音の第二四番札所とされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 巡礼札 棟札 糠部

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む