奥州南部糠部順礼次第全(読み)おうしゆうなんぶぬかのぶじゆんれいしだいぜん

日本歴史地名大系 「奥州南部糠部順礼次第全」の解説

奥州南部糠部順礼次第全
おうしゆうなんぶぬかのぶじゆんれいしだいぜん

一冊 則誉守西著

成立 寛保三年

原本 福善寺

解説 奥州南部糠部三十三観音巡礼案内記。則誉守西は永正九年観光が定めたという札所に倣い、寛保三年六月新たに三三ヵ所の札所を設定し、本書を記録した。寺下観音を第一番札所とし、天台寺桂清水観音(現岩手県二戸郡浄法寺町)を第三三番札所とする。ほぼ巡礼の順路に従い、札所の所在地名称・観音の種類・詠歌を記すとともに、巡礼行路の風景行程などにも及ぶ。

活字本 「奥州南部糠部順礼次第全」

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む