隈之城川
くまのじようがわ
川内川支流の一級河川。流路延長八・三キロ。川内市南部の彦嶽を源とし、北東へ流れ、中福良町・都町・尾白江町付近で木場谷川・都川を合せて北東流し、麓橋(水之手橋)上流側の隈之城町・勝目町・宮崎町の境付近で勝目川・百次川を合流、隈之城町・宮崎町の境を北西に蛇行して流れ、向田町北西で平佐川と合流、西へ直流して宮里町清水で川内川に合流する。
古くは母逢川とよばれた(三国名勝図会)。「鹿児島県地誌」には母合川とあり、水源は三つで、彦嶽を源とする西手川、串木野境にある冠嶽の北西北部を源とする勝目川、冠嶽の北東部を源とする百次川の三流を記している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 