階級帰属意識(読み)かいきゅうきぞくいしき(その他表記)class identification

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「階級帰属意識」の意味・わかりやすい解説

階級帰属意識
かいきゅうきぞくいしき
class identification

階級意識形態にはいろいろの局面があるが,階級帰属意識は,単に個人の,自分がどこの階級に属しているかについての準拠意識である。階級帰属意識はしばしば現実の客観的な階級帰属と異なり,さらにその異なり方は文化的背景の違いにより,現れ方を異にする。社会心理学的次元で問題にされることが多いため,採用される階級指標は,対立的なものより,上層中層下層階級などの序列的指標が多いが,対立的な階級指標を用いてもさしつかえない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む