隠岐黒耀石細工(読み)おきこくようせきざいく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「隠岐黒耀石細工」の解説

隠岐黒耀石細工[装飾・装身]
おきこくようせきざいく

中国地方、島根県の地域ブランド。
隠岐郡隠岐の島町で製作されている。黒耀石とは、火山から噴出した花崗岩質の溶岩が急速に冷えガラス状に結晶したもの。黒耀石を割った際、馬のひずめの形に割れるところから馬蹄石ともよばれる。縄文時代から石鏃石斧などに使われた。隠岐産の黒耀石は、純度が高く、色沢の優美さで知られている。近年は、硯・置石などのほか最新のデザインを取り入れたネクタイピン・ネックレスなどの装飾品もある。島根県ふるさと伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む