隠蔽鉱物(読み)いんぺいこうぶつ(その他表記)occult mineral

岩石学辞典 「隠蔽鉱物」の解説

隠蔽鉱物

岩石顕微鏡で調べた際には存在が明らかでなく,化学分析によって存在が示唆される鉱物.このような鉱物は結晶を顕微鏡で決定するのには小さすぎるか,または他の鉱物と固溶体となっていることによる.斜長石と固溶体となっている正長石などがある[Iddings : 1913].岩脈の周辺部に近く産する例外的に大きい結晶に用いた名称[Lane : 1903].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む