隠道(読み)かくれみち

精選版 日本国語大辞典 「隠道」の意味・読み・例文・類語

かくれ‐みち【隠道】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ぬけみち。間道
    1. [初出の実例]「是に由て、余昌及び諸の将等、間道(カクレミチ)より逃げ帰ること得たり」(出典日本書紀(720)欽明一五年一二月(寛文版訓))
    2. 「頼時が軍、間道(かくれみち)より出て、国府を責て守の北の方を取らむとす」(出典:今昔物語集(1120頃か)二五)
  3. 城の本丸から二の丸へ、二の丸から三の丸へと、城外から見えないようにからぼりを掘って通路としたもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む