雄川一郎(読み)オガワ イチロウ

20世紀日本人名事典 「雄川一郎」の解説

雄川 一郎
オガワ イチロウ

昭和期の行政法学者 成蹊大学法学部教授;東京大学名誉教授;中労委会長代理。



生年
大正9(1920)年4月29日

没年
昭和60(1985)年2月1日

出身地
和歌山市

学歴〔年〕
東大政治学科〔昭和18年〕卒

学位〔年〕
法学博士

経歴
国家補償、行政訴訟権威。昭和37年に施行された行政事件訴訟法の制定には、法制審議会の部会幹事として参画。46年11月、中労委の公益委員に就任。13年にわたって委員を務め、59年11月会長代理に選ばれた。56年に東大を退官した後は、成蹊大法学部教授に。著書に「行政争訟法」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む