雇沢遺跡
やといざわいせき
[現在地名]郡山市熱海町玉川
五百川とその支流石筵川に挟まれた河岸段丘上に立地。縄文時代晩期の集落跡。昭和四四年(一九六九)調査が行われ、縄文時代晩期の竪穴住居跡一棟が検出された。壁は確認できず、遺存する周溝からみて径四・五メートルの円形の住居で中央に石囲炉が二基あり、周溝が南から東側にかけて延びることから、拡張されたものとみられる。出土遺物は土器(縄文時代晩期―弥生時代初頭)・土偶・土版・石鏃・石斧・石棒など。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 