雇用乗数(読み)こようじょうすう(英語表記)employment multiplier

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「雇用乗数」の意味・わかりやすい解説

雇用乗数
こようじょうすう
employment multiplier

最初にある数の雇用増加がなされると,結局はその何倍かの雇用増加を導くことになるが,その倍率をさす。イギリスの経済学者 R.F.カーンによって最初の定式化がなされ,J.M.ケインズ投資乗数理論に結実した。第1次雇用の増加がその何倍かの雇用増加をもたらす理由は,雇用増加の結果人々の所得が増大し,増大した所得から消費支出がなされ,その消費支出からさらに雇用増加が導かれるというプロセスが繰返されることによる。もし所得と雇用量との関係が比例的であれば,雇用乗数の大きさはケインズの投資乗数の大きさに等しくなる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の雇用乗数の言及

【乗数理論】より

…これは限界消費性向が高いと,追加的な所得のうちの大きな割合が消費され,大きな消費支出は,大きな量の生産と所得を誘発するからである。
[乗数という言葉の使われ方]
 ケインズに先だって1931年に,ケンブリッジ大学のR.F.カーンが雇用乗数理論としてこのアイデアの基本部分を展開している。カーンの関心は,消費性向は一定として,公共投資の量を変化させたとき,雇用量がどのような定量的な変化を示すかというところにあった。…

※「雇用乗数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android