雑魚場(読み)ザコバ

精選版 日本国語大辞典 「雑魚場」の意味・読み・例文・類語

ざこ‐ば【雑魚場・雑喉場】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、大坂最大の生魚市場の通称。また、魚類市場一般をさすこともある。大坂の場合には、石山本願寺建立以後、魚類商が集まったことに始まり、いく度か移転したが、慶安・承応年間(一六四八‐五五)に鷺島に開設して以来この称となる。
    1. [初出の実例]「爰やざこ場のやすやすの声〈宗因〉」(出典:俳諧・珍重集(1678))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む