難に臨んで遽かに兵を鋳る(読み)ナンニノゾンデニワカニヘイヲイル

デジタル大辞泉 の解説

なんのぞんでにわかにへい

《「晏子春秋」雑上から》戦争が起こってから急いで武器を作る。事が起こってからあわてて準備をしても間に合わないというたとえ。
[類語]いくさを見て矢を敵を見て矢を矧ぐ泥棒を捕らえて縄をかつに臨みて穿うが

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む