デジタル大辞泉
「雨打」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆた【雨打】
- 〘 名詞 〙 仏塔・仏堂などの各層の柱の頂部近くから付けられた屋根とその下の差掛け部分。禅宗建築でいう。法隆寺金堂、薬師寺三重塔などに見られる。裳層(もこし)。
- [初出の実例]「ゆたのたれきのくき二百れん 七十連」(出典:金沢文庫古文書‐(年月日未詳)造営料釘注文(七・五三八四))
あま‐うち【雨打】
- 〘 名詞 〙 「あまうちぎわ(雨打際)」の略。
- [初出の実例]「御所の雨うちの石にしりかけて」(出典:長門本平家(13C前)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 