雪月(読み)ユキヅキ

精選版 日本国語大辞典 「雪月」の意味・読み・例文・類語

ゆき‐づき【雪月】

  1. 〘 名詞 〙 陰暦一二月の異称。
    1. [初出の実例]「十月 〈略〉霜月 〈略〉雪月」(出典:簠簋内伝(14C後頃か)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「雪月」の読み・字形・画数・意味

【雪月】せつげつ

雪と月。花とともに賞玩の資とする。唐・白居易〔殷協律に寄す〕詩 五優游、同(とも)に日をし 一散して、雲に似たり 琴詩酒、皆我を抛(なげう)ち の時、最も君を(おも)ふ

字通「雪」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む