雲潤里(読み)うるみのさと

日本歴史地名大系 「雲潤里」の解説

雲潤里
うるみのさと

播磨国風土記」にみえる里。「和名抄」に記載はない。丹津日子の神が法太ほうだ川尻を雲潤の方へ流そうとした時、雲潤の水神がそれを欲しなかったので、丹津日子神はこの神は河を掘ることに倦んだと語った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 兵庫県 滝野

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む