雲門寺跡(読み)うんもんじあと

日本歴史地名大系 「雲門寺跡」の解説

雲門寺跡
うんもんじあと

[現在地名]魚津市東山

松倉まつくら城北方の東山ひがしやまにあった曹洞宗寺院。「越中志徴」が引く元禄十年諸宗退転寺帳に「新川郡東山村雲門寺は古跡にて、二世三世迄は七堂伽藍に而寺領等も在之、繁昌之由、百年以前松倉之城主椎名右衛門大夫没落之刻、退転、寺地跡則東山之在所に有之、只今百姓田畠に相成候、寺由来等茂紛失相知不申、魚津常泉寺は雲門寺末寺に而有之故、法衣迄常泉寺に伝申候」とある。大永六年(一五二六)以前に開かれ、開山は夫巌智樵とされるが(常泉寺所蔵雲門寺文書)、夫巌が曹洞宗雲門寺開山となる前は東林とうりん寺という七〇〇年の歴史をもつ律宗寺院で、大雄によって曹洞宗雲門寺と改められたともいわれる(光厳東海和尚録)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android