雲飛庄(読み)うねびのしよう

日本歴史地名大系 「雲飛庄」の解説

雲飛庄
うねびのしよう

本願田(官省符荘か)を含む興福寺雑役免田である。延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳の高市郡に「雲飛庄田畠十六町三段百□□(卅八カ)歩 本願田八町一段百廿三歩 不輸(租)田五町九段百七十歩 公田畠二町二段二百五歩」とある。本願田の条里(括弧内は坪数)は、路西二六条一里(二)、二七条一里(四)、二八条一里(三)、二九条一里(三)・二里(四)である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む