電力供給計画

共同通信ニュース用語解説 「電力供給計画」の解説

電力供給計画

東京電力関西電力など電力会社が、毎年度末に経済産業省提出する計画。今後10年間に想定される販売電力量、ピーク時の最大需要と供給力のほか原発火力水力といった発電設備の開発計画などが盛り込まれる。計画的で効率的な電力供給を図るため、電気事業法で提出が義務付けられている。東日本大震災後は原発の再稼働が見通せず、2012、13年度計画では沖縄電力を除く各社が、供給力を「未定」とした。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む