沖縄電力(読み)おきなわでんりょく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「沖縄電力」の意味・わかりやすい解説

沖縄電力(株)
おきなわでんりょく

民間電力会社。供給区域は沖縄県で、琉球(りゅうきゅう)電力公社の業務を引き継ぎ、1972年(昭和47)に政府および沖縄県が出資する特殊法人として設立され、1988年に民営化された。沖縄電力の民営化によって、日本の電気事業の産業組織は、北海道電力・東北電力東京電力中部電力北陸電力関西電力・中国電力・四国電力・九州電力による9電力体制から、沖縄電力を含めた10電力体制へ移行した。沖縄電力は、10電力体制を構成する同業他社と比べて、(1)供給区域が狭い、(2)供給区域に離島が多く含まれる、(3)民生用需要のウェイトが高い、(4)需要面で最大電力の夏ピーク・昼間ピークの先鋭化が著しい、(5)電源火力発電のみである、(6)送電連系に組み込まれていないため自由化時代の競争圧力が低い、などの特徴をもつ。当初は電源構成面で石油火力への依存度が圧倒的に大きかったが、その後、エネルギー・セキュリティを確保するため、海外炭火力の開発を重点的に行った。その過程で、電源開発株式会社の協力を得た。また、離島での電力供給を安定化するため、海底ケーブル敷設に力を入れている。資本金76億円(2008)、売上高1493億円(2008)、販売電力量75億キロワット時(2007年度)。重油火力の牧港(まきみなと)、石川石炭火力金武(きん)、具志川(ぐしかわ)の4汽力発電所をもつ。

[橘川武郎]

『沖縄電力株式会社編・刊『沖縄電力30年史』(2003)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「沖縄電力」の意味・わかりやすい解説

沖縄電力
おきなわでんりょく
The Okinawa Electric Power Company, Incorporated

沖縄本島および周辺諸島を供給エリアとする電力会社。1954年琉球列島アメリカ民政府の機関として創立された琉球電力公社を前身に,1972年の施政権返還に伴って,政府および沖縄県の共同出資による特殊法人として設立された。1976年配電 5社を吸収合併。1988年民営化。石油燃料 100%依存から石炭火力を中核とした電源のベストミックスを目指し,1994年には具志川火力発電所1号機の営業運転を開始した。太陽光発電や風力発電など,再生可能エネルギーの導入にも力を入れている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「沖縄電力」の解説

沖縄電力

正式社名「沖縄電力株式会社」。英文社名「The Okinawa Electric Power Company, Incorporated」。電力会社。昭和47年(1972)設立。本社は沖縄県浦添市牧港。前身は「琉球電力公社」。沖縄本島と周辺約40島に電力供給。民生用電力が中心。東京証券取引所第1部・福岡証券取引所上場。証券コード9511。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

世界大百科事典(旧版)内の沖縄電力の言及

【特殊会社】より

…政府や地方自治体および公企業などの公共部門と私企業が共同出資している株式会社を指す。第三セクターの一形態である。具体例として,日本たばこ産業株式会社,電源開発株式会社,関西国際空港株式会社,国際電信電話株式会社,日本電信電話株式会社,および旧国鉄の民営化により成立した東日本旅客鉄道株式会社などの各社がある。これらの企業は株式会社ではあるが,特定の行政目的を推進するために特別立法に基づいて設置され,主務官庁の規制を受ける。…

※「沖縄電力」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android